エネルギー政策の転換を求める全国集会
10月3日、早朝の好天にもかかわらずテント設営などの準備時間中にはどしゃぶりの雨が降ったりのあいにくの天気。しかも大型テントを積んだ業者さんの車が到着しないというアクシデントも。それでも徐々に人が集まり、最終的に参加者は7000人に。
11時から音楽とトークのステージが始まり、各地の訴えや物産のブースではそれぞれ交流が行なわれました。核のごみキャンペーン関西で出したブースは最寄り駅千駄ヶ谷から明治公園にやってきた入り口に一番近い場所。高レベルの横断幕などで飾りつけ、書籍の販売などを行い、関西からの参加者の詰める拠点となりました。
2時からのステージ第2部は、核のごみキャンペーン関西の稲田さんの司会で進行。呼びかけ人であるルポライターの鎌田慧さんが「ほころびを見せている原子力政策を大胆に転換していこう」と力強く提起。福井県民会議の小木曽美和子さんも、もんじゅをはじめとする問題点をアピールしました。
注目されたのは、新政権を握った民主、社民の国会議員アピール。
民主党の相原久美子参議院議員は「CO2削減の議論にまどわされないエネルギー政策を」と訴え。
続いて、大臣になったこともあってSPを引き連れて登場した社民党福島みずほ党首がマイクを握り「連立政権内の原発に賛成の人とも、耐震設計をきちんとするなど、安全性を高めるという部分では合意できる。また、経済産業省のもとにある原子力安全・保安院を分離してきちんと役目を果たすべきだ。」と新政権での取り組みの決意を述べました。
いつも政府交渉のお世話になっている近藤正道議員も「政治のど真ん中で論争を」と訴えました。パレード出発時には大阪選出の服部良一議員も駆けつけてくれました。
続いて、浅石紘爾さんが六ヶ所再処理の問題を、満岡聡さんが玄海プルサーマルの問題を、山戸貞夫さんが埋立着工阻止で緊迫する上関原発の問題を訴えました。また、大林ミカさんが新エネルギーに力を入れる各国の状況を解説し「地球温暖化防止とともに脱原発の達成を」と訴えました。
表参道などを歩くパレードは、公園を最後尾が出発するまで1時間かかり、7000人の参加を実感できる力強いものでした。
集会では、鳩山首相あてに原子力政策の転換を求めるハガキの提出が呼びかけられました。
要求項目は | |
@ | 高速増殖炉もんじゅ、青森県六ヶ所の核燃料再処理工場をはじめとするプルトニウム利用を中止してください。 |
A | 原子力政策大綱の破綻は明白です。抜本的に見直してください。 |
B | 原発新増設を止めて、再生可能なエネルギー重視のエネルギー政策に転換してください。 |
C | 推進と規制が同居する原子力安全規制体制を抜本的に見直してください。 |
ハガキ裏面のダウンロード(word形式)
ぜひ、あなたも投函を 送付先:100−0014千代田区永田町2−3−1首相官邸 内閣総理大臣 鳩山由紀夫
地球温暖化を防止するため、世界に通用する持続可能な未来の社会モデルを提示することが求められています。大量の資金、人材、技術基盤を必要とする原子力などの高度先端技術で、途上国と一緒に問題解決することはできません。日本のような工業先進国が、自然共生的な社会モデルを目指すことが必要です。
ところが、これまでのエネルギー政策は、予算の大半を原子力に投入し、自然エネルギーの開発利用を遅らせてきました。
また、2005年に策定された原子力政策大綱では核燃料サイクル路線が再確認されましたが、根幹である六ヶ所再処理工場では技術的欠陥が露呈し、余剰プルトニウム問題が深刻になるなど、原子力政策は矛盾だらけです。中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発や東海地震の震源域に立地する浜岡原発などに安全のお墨付きを与えつづける安全規制体制は、国家的耐震偽装ともいえ、国民の信頼を失っています。
「原子力村」による利権構造は、現実を踏まえた国民的議論を拒んできました。原子力委員会は、これまで5年ごとに行ってきた長期政策の見直しすら先送りするとしています。
わたしたちは、非自民の新政権が発足した今こそ、原発の新増設を中止し持続可能な社会を目指す方向にエネルギー政策を転換するべきと考え、本日、明治公園に集まりました。
危険なプルトニウム利用として計画されている六ヶ所再処理工場の試験運転、各地の原発でのプルサーマル、もんじゅの運転再開を中止させましょう。
破綻している原子力政策大綱の見直しを政府に要求して行きましょう。
また、原子力安全規制体制の抜本的見直しを要求して行きましょう。
わたしたちと子どもたちの未来のために!
2009年10月3日
「NO NUKES FESTA2009 放射能を出さないエネルギーへ」 参加者一同
原子力を推進する喧しい宣伝が、これまで以上に声高になってきています。資源を大量に浪費しながら、日本には資源がないから原発やプルトニウム利用は進めなければならない、このためには再処理も不可欠だといった空疎な論理が繰り返されています。また、温暖化防止に原発が役立つといった宣伝も毎日のようにメディアを通して流されています。
しかしその実態をみると、掛け声とは裏腹に、六ヶ所再処理工場も「もんじゅ」も大きくつまずき、数多くの原発が事故や耐震設計の誤りで停止する状態が続いています。2008年末には浜岡原発1、2号機の廃炉も決まりました。
喧しい宣伝の背景には、むしろ原子力の衰退の姿が見え隠れしているのではないでしょうか。
政府の宣伝に疑問を持っている市民は多くいると思います。また、原発への依存が実は省エネルギーや再生可能エネルギーのいっそうの導入を阻害している実態を見抜いている市民も少なくないでしょう。
2009年、本格的な原子力導入からおよそ40年が経ち、また、非自民政権が誕生する状況の中で、政府や電力各社の原子力推進に疑問をもつ多くの人々が一堂に集まり、声をあげたいと全国集会を開催します。集会では、全国各地の人々が集い、元気を分かち合うとともに、より広く大きく脱原発の世論をつくっていくことで、政策を具体的に変えていく第一歩を踏み出すことを目的とします。
10月2日(金) 18 : 30〜 東京・総評会館 分科会「核燃料サイクル-現地の抱える問題」 「原発現地から」「原発茶会〜私たちにできること」 10月3日(土) 10時開場 明治公園 展示・物販ブースなど 11:00〜 第1部 寿/HERE/いぶき/李政美/The琉球ネシアンズ/木下デヴィッド/YAM 再処理、浜岡、東濃、JCO事故に関する訴え 14:00〜 第2部 再処理、プルサーマル、エネルギー政策に関する訴えなど 15:30〜 代々木公園までパレード |
10・3 NO NUKES FESTA 2009全国実行委員会
代表 小木曽美和子、鎌田慧、福山真劫
呼びかけ人
相沢一正(脱原発とうかい塾)
アイリーン美緒子スミス(グリーン・アクション)
浅石紘爾(核燃サイクル阻止一万人訴訟原告団)
芦原康江(島根原発増設反対運動)
天笠啓祐(ジャーナリスト)
阿部宗悦(女川原発反対同盟)
安藤多恵子(市民エネルギー研究所)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)
池内了(京都自由大学)
石川文洋(報道カメラマン)
市川定夫(原水爆禁止日本国民会議)
伊藤成彦(文芸評論家)
宇沢弘文(経済学者)
大石又七(元第五福竜丸乗組員)
大江志乃夫(歴史家)
小木曽茂子(みどりと反プルサーマル新潟県連絡会)
小木曽美和子(原子力発電に反対する福井県民会議)
御地合二郎(全日本農民組合連合会)
小野有五(地球科学者)
鎌田慧(ルポライター)
鎌田實(医師・作家)
川村晃生(全国自然保護連合)
菊川慶子(花とハーブの里)
木下デービッド(プロサーファー)
木原省治(原発はごめんだ広島市民の会)
河野直践(茨城大学)
呉東正彦(原子力空母の横須賀母港化問題を考える市民の会)
小島俊子(エニィタイム)
小山英之(美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会)
斉藤貴男(ジャーナリスト)
佐藤和良(脱原発福島ネットワーク)
佐藤亮一(大間原発建設に反対する会)
色平哲郎(内科医)
篠原弘典(みやぎ脱原発・風の会)
志葉玲(フリーランス・ジャーナリスト)
新藤宗幸(千葉大学)
末田一秀(自治労脱原発ネットワーク)
菅井益郎(柏崎巻原発に反対する在京者の会)
杉浦孝昭<おすぎ>(映画評論家)
高杉晋吾(フリーライター)
武重登美子(原発いらん!山口ネットワーク)
武田隆雄(日本山妙法寺僧侶)
田島征三(絵本作家・美術家)
田中徹二(オルタモンド)
田中優(未来バンク)
田中良明(反原発ネットワーク豊橋)
戸田清(長崎大学)
富山洋子(日本消費者連盟)
中尾ハジメ(京都精華大学)
中野佐和子(A SEED JAPAN)
浪江福治(平和センター関東ブロック)
新倉裕史(非核市民宣言運動・ヨコスカ)
西尾漠(反原発運動全国連絡会)
西田勝(非核自治体全国草の根ネットワーク)
根本がん(反原子力茨城共同行動)
橋本勝(イラストレーター)
羽田澄子(映画監督)
花崎皋平(哲学者)
林洋子(俳優・クラムボンの会)
伴英幸(原子力資料情報室)
樋口健二(フォトジャーナリスト)
平井孝治(非正規教員)
広河隆一(フォトジャーナリスト)
広瀬隆(作家・ジャーナリスト)
深江守(脱原発ネットワーク・九州)
福武公子(弁護士)
福山真劫(原水爆禁止日本国民会議)
藤井石根(日本太陽エネルギー学会)
藤川泰志(原水爆禁止調布市民会議)
藤田和芳(大地を守る会)
藤原英司(動物心理学者)
振津かつみ(チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西)
増山麗奈(画家・桃色ゲリラ・「ロスジェネ」編集委員)
松浦雅代(脱原発わかやま)
三浦光世(三浦綾子記念文学館)
武藤北斗(地球とともに)
毛利子来(小児科医)
本尾良(非核・みらいをともに!)
本橋成一(ポレポレタイムス社)
柳田真(たんぽぽ舎)
山口泰子(ふぇみん婦人民主クラブ)
山戸貞夫(上関原発を建てさせない祝島島民の会)
YAM<山内雅一>(PEACE LAND)
湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
Misao Redwolf(イラストレーター)
和田光弘(新潟・原発からいのちとふるさとを守る県民の会)
(4月3日現在)