『技術と人間』は、1972年4月の創刊から2005年10月の終刊まで、原子力、コンピュータなどの現代技術と人間の関係を問いつづけた雑誌でした。
私の書いた文章も、「核物質輸送事故と消防活動」(1986年12月号)、「放射性チタン廃棄物 大阪の場合」(1990年11月号)、「放射性ゴミのスソきりが始まる」(1992年8月号)などを掲載していただきました。
本書はこれらの成果のなかから、長年『技術と人間』に携わってきた編者が論文を精選し、歴史的な経緯をもたどれるように、一書にまとめたものです。2005年4月号に掲載してもらった私の文書「放射性廃棄物のスソきり処分の悪法案」も選んでいただきました。
編者 高橋昇、天笠啓祐、西尾漠
A5判・504ページ・5200円(税別)
目次
はじめに(高橋 昇)
日本、そして世界の原子力開発小史(西尾 漠)
T
ナショナル・プロジェクトとは何か?(高橋 昇)
「むつ」乗船日記(雨宮正彦)
いま、原発内労働はどうなっているか(森江 信)
U
原子力長期計画はまちがっている(星野芳郎)
原子力のエネルギーコスト(室田 武)
原子力技術を考える(高木仁三郎)
原子力におけるエネルギーの諸問題(水戸 巌)
巨大技術とフェイルセイフ(武谷三男)
V
葬られるスリーマイル島事故の真相(荻野晃也)
ECCSは有効に作動したか?(海老沢 徹)
「もんじゅ」のナトリウム火災(小林圭二)
チェルノブイリ原発事故によるその後の事故影響(今中哲二)
JCO臨界事故とは住民にとって何であったか(相沢一正)
原子力発電所事故の被害額を試算する(朴 勝俊)
原発重大事故の総括(正脇謙次)
W
微量放射線の生物学的・医学的危険性(市川定夫)
低線量被曝の危険性(ロザリー・バーテル)
ICRP新勧告のねらい(中川保雄)
低線量放射線被曝の異常に高い危険性(山本定明)
X
原子力平和利用は故意の犯罪(槌田 敦)
核廃棄物の海洋投棄は人間の危機(水口憲哉)
高レベル放射性廃棄物の地下投棄(生越 忠)
地球を一周する日本の使用済核燃料(藤田祐幸)
放射性廃物の問題点(小出裕章)
放射性廃棄物のスソ切り処分の悪法案(末田一秀)
Y
原子力発電所による海洋生物汚染の実態(京都大学漁業災害研究グループ)
柏崎原発の地盤は劣悪である(武本和幸)
伊方原発行政訴訟の意義と判決批判(久米三四郎)
「原子力帝国」の治安管理システム(西尾 漠)
魚の大量斃死と学者たち(斉間 満)
放射能汚染食品をめぐるフィリピン、タイそして日本での動き(小椋純一)
電力資本の需要拡大戦略(宮嶋信夫) 巻原発問題の経緯とゆくえ(桑原正史)
Z
チェルノブイリの雲の下で(田代ヤネス和温)
チェルノブイリの一九年と私たちの救援活動をふり返って(河田昌東)
脱原発社会への構想力(松岡信夫)
解題 福島第一原発事故と『技術と人間』(天笠啓祐)
原子力関連年表 『技術と人間』原子力関連論文一覧