あなたの住んでいる街も核燃料輸送のルートにあたる原子力の現地かもしれません。
危険なプルトニウム燃料輸送が、茨城県東海村から福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」まで、東京や名古屋をとおり約620キロのルートで行われました。13年余も事故停止している「もんじゅ」の運転再開を狙って、今後も繰り返しプルトニウム燃料輸送は行われる予定です。
どんな事故の可能性があるのか? 対策はあるのか? 安全、安心のためにどうすればよいのか? 要点をまとめたパンフレットを作りました。一緒に考えてみたいと思います。
製 作 :反原発運動全国連絡会
執 筆 :末田一秀(自治労脱原発ネットワーク)
写真提供:京都・反原発めだかの学校
共同発行:原子力発電に反対する福井県民会議
原水爆禁止日本国民会議
原子力資料情報室
ストップ・ザ・もんじゅ
反原発運動全国連絡会
A5判 23頁
販価:200円 残部僅少
目次
もんじゅ燃料輸送 ドキュメント
もんじゅのプルトニウム燃料
輸送容器の安全性は?
どんな事故の可能性があるか
事故時の通報基準は
原子力防災計画は有効か
消防マニュアルでの対応
輸送情報の隠蔽と核物質防護
そもそも「もんじゅ」とは
もんじゅ運転再開の資格なし
地震への備えは?
プルトニウムはやっかいもの
それでもまだプルトニウムを取り出すのか
プルトニウム輸送を止めるためのアクションプラン
発行:2009年4月
パンフレット発行後にもプルトニウム輸送は継続されています。運転再開後の「40%出力プラント確認試験」で使う予定だそうです。
4回目の輸送 2009年10月29日〜30日 MOX燃料18体 これまでの東名、名神ルート
5回目の輸送 2010年4月20日〜21日 MOX燃料15体 初めて関越、上信越、北陸道ルート
2010年11月発行の改訂版でデータ公開
HOME |