HOME
どうする?原発のごみ4ー倫理の観点から見る核のごみ問題
高レベル放射性廃棄物を地層処分することが、本当に将来世代への負担にならないのか、処分を急ぐことがより良い処分方法を検討する機会すら奪ってしまうことにならないのか、超長期に管理しなければならない高レベル放射性廃棄物の問題は世代間の公平性の問題を考えなければなりません。そこで、この問題に明るい寺本剛さん(中央大学)に「世代間倫理」の観点から執筆していただき、パンフレットを作成しました。

著者 寺本剛(中央大学)
目次
第1章 世代間論理から見る核のごみ問題
第2章 回収可能性の問題
第3章 世代内論理から見る核のごみ問題
第4章 これからどうするべきなのか
高レベル廃棄物の問題点をまとめたパンフ「どうする?原発のごみ1ー高レベル放射性廃棄物の最終処分問題を考える」
交付金の問題に焦点を当てたパンフ「どうする?原発のごみ2ー核のごみは地域を豊かにするのか」
廃炉によって生じる低レベル放射性廃棄物の問題をまとめたパンフ「どうする?原発のごみ3ー廃炉の後始末を考える」
と併せてご活用ください。
発行:原子力資料情報室/原水爆禁止日本国民会議/反原発運動全国連絡会
A5判32ページ
頒価:400円(送料別)
|