臨界事故防災初期対応検証表
〔9月30日 10:35 事故発生〕 (10月12日 現地調査結果)
|
東海村 |
周辺市町村 |
茨城県 |
国 |
コメント等 |
事故通報 |
10:43消防本部に通報 11:30 消防本部から村に通報 11:34 JCO、村役場にFAX送信「臨界事故の可能性あり」 |
JCO からの通報なし 県からの通報 那珂町 12:40第1報受信 ひたちなか市 通報なし |
11:22電話で第1報? 11:33 原子力安全対策課にFAX送信 |
11:15 科技庁に 第1報FAX |
事故発生から約1時間後の通報 FAX の書式を埋めるのに時間を要したとの報道あり JCO のFAX に登録されていた県の番号は古いもので送信エラーに 周辺市町村への県の連絡にも問題 |
災害対策本部の設置時間 |
12:15通報から41分後 |
那珂町16:30 ひたちなか市21:45 常陸太田市 21:00 瓜連町 22:30 水戸市(連絡会議)1日 0:30 |
16:00 通報から4時間半後 |
14:30 科技庁災対本部設置 15:00 政府の事故対策本部設置(本部長科技庁長官) 21:00 首相を本部長とする対策本部設置 |
東海村の迅速な対応が際立つ 東海村に比べて 国、県は対応遅れ |
避難 |
12:30 外に出ないよう放送 13:56 JCOが村に半径500mの避難勧告要請 15:00350m以内に避難要請 15:30最初の住民、避難先のコミュニティセンターに到着 |
那珂町18:40本米崎地区の350m内6世帯に避難要請 後に8世帯25人に拡大 |
× |
× |
350mは村境界までの距離で科学的根拠なし。村長の独自の判断。国、県の助言なし 隣接市町村への情報、調整なし 那珂町は東海村に職員派遣し、情報収集 |
避難住民の 身体汚染検査 |
17:10 舟石川コミュニティセンターで110 人検査 |
那珂町 10月1日 09:00 避難住民に |
× |
× |
那珂町の検査翌日は問題 |
屋内退避 |
12:30 外に出ないよう放送 |
那珂町 17:00 町内全域に「外出控えるよう」 ひたちなか市21:33県から連絡 21:47 全域に放送 |
20:30 頃屋内退避検討開始 22:30 10Km以内に要請 |
国の助言を求める県の問い合わせに2時間かかって回答 |
遅すぎた県の対応、事故発生から半日後。 10Kmに科学的根拠なし。10Km圏内のリストアップに1時間を要す 那珂町、ひたちなか市は、10Km外にも呼びかけ |
屋内退避の広報 |
常陸太田市 23:00 大宮町1日5:00 金砂郷町1日05:30 水戸市1日06:00 瓜連町1日06:00 日立市1日06:20 |
22:30 マスコミを通じて |
× |
2市3町が翌朝の広報 |
|
放射線監視γ線 |
県のモニタリングデータは、庁舎の掲示板やパソコンで見れるだけ。警報システムなし |
同左 |
10:38 〜10:402キロ離れた 舟石川測定所で通常の10倍 その後、平常値に戻り事故と認識せず |
× |
事故を監視できるシステム必要 排気筒などでの測定 警報システム |
緊急モニタリング 中性子線 |
独自測定なし |
同左 |
15:00 専門家から中性子測定アドバイスを受ける 16:00 過ぎ中性子測定実施 |
測定のアドバイスなし |
中性子線測定器の備えなし |