HOME > 福島原発震災

原子力緊急事態宣言

東北地方太平洋沖地震で、緊急停止した福島第一原発では、原子炉を安全に冷やすことができず、きわめて深刻な事態が続いています。第一原発の1号炉は炉心が溶融し、燃料棒被覆管に使われているジルコニウムと水が反応して発生した水素が漏れ出して、12日に爆発し、原子炉建屋が破壊されました。爆発映像

3号炉でも14日に水素爆発が起こりました。3号炉ではMOX燃料(プルトニウム混合燃料)も使われており、漏れ出す放射能は1号炉よりも危険性はさらに大きくなります。

さらには、15日に定期検査中で止まっていた4号炉の使用済み燃料プールでも、水素爆発と火災が起こりました。その後、建屋に大きな穴が確認されています。使用済み燃料プールは格納容器の外、建屋の5階にあり、放射能の量が多いことから、建屋の穴からの漏洩は大きな問題です。

最悪の事態は、原子炉や使用済み燃料プールの冷却ができずに燃料が溶融して水蒸気爆発につながり、放射能がばら撒かれることです。1号炉の燃料は70%、2号炉は30%既に損傷しているとされています(3号炉は不明)。格納容器や建屋が損傷したため、今後しばらくの間、放射能の漏洩は避けられません。

約120km北にある東北電力女川原発で13日午前1時50分に21マイクロシーベルト(通常の約400倍)の放射線を観測しています。15日には首都圏でも測定されました。遠方まで放射性ガスは流れています。放射能拡散シミュレーション(ドイツ・シュピーゲル誌) (仏放射線防護・原子力安全研究所)

後手後手の避難指示

国は、東電から緊急事態の通報を受けてから2時間余りが経過した夜7時に「原子力緊急事態宣言」を発出しました。このとき「対象区域内の居住者、滞在者は現時点では直ちに特別な行動を起こす必要はありません。」とされたのです。

夜9時過ぎになって、ようやく半径3q圏内に避難、10q圏内に屋内退避の指示が出されました。夜も遅くなり、地震の混乱の中、避難するには困難な時間になっていました。

その後、翌朝5時44分に10q圏内、さらに夕方6時25分に20q圏内と避難指示の地域が拡大し、20〜30q圏内は屋内退避とされました。原子力安全委員会が、防災対策を重点的に充実すべき地域は10q圏内でいいと指針で示していたため、10q以遠では対応がすぐに取れなかったものと思われます。

半径30q圏外にある飯舘村などで測定した放射線レベルが非常に高いことが、事故後の早い段階から明らかになりました。例えば国際原子力機関IAEAが、3月30日に「飯舘村の地表一平方メートルあたりヨウ素131をIAEA避難基準の2倍にあたる約2千万ベクレル検出した。」と公表しています。

ところが、この地域への避難指示はなかなか出されませんでした。原子力安全委員会が、積算値が20ミリシーベルトに達する可能性が出た場合に避難地域とすることが望ましいとする見解を出したのは、4月6日。

これにもとづき葛尾村、浪江町、飯舘村の全域と川俣町、南相馬市の一部を「計画的避難区域」とすると公表されたのは、さらに遅れて4月11日、正式に決定されたのは4月22日でした。しかも、「概ね1カ月を目途に実行」とされ、できるだけ被曝量を抑えようという視点が欠落しています。

福島第一原発 福島第二原発
3月11日 14:46 地震発生
14:47 稼動中の1〜3号炉緊急停止 14:48 稼動中の1〜4号炉緊急停止
15:42 東電、国に通報義務事態(1〜3号炉交流電源喪失)発生を通報
16:45 東電、国に緊急事態(15条)発生(1、2号炉)を通報 18:08 東電、国に通報義務の事態(10条)発生を通報
19:03 国、緊急事態宣言
「現時点では直ちに特別な行動を起こす必要はない」
20:50 福島県、半径2km圏内に避難指示
21:23 国、3km圏内に避難、10km圏内に屋内退避を指示
12日
5:44
10km圏内に避難指示 12日
5:22
東電、国に緊急事態(15条)発生を通報
11:00 正門付近の放射能:6.7μSV/h(4:00測定の0.07μSV/hの96倍) 7:45 緊急事態宣言
半径3km圏内に避難、10km圏内に屋内退避を指示
15:29 正門付近の放射能:1015μSV/h(4:00測定の0.07μSV/hの14500倍) 12:15 3号炉、冷温停止
15:36 1号炉で水素爆発 原子炉建屋上部が骨組みだけに  17:39 10km圏内に避難指示
18:25 20km圏内に避難指示拡大
13日
05:10
3号炉でも冷却機能喪失で、緊急事態(15条)発生
14日
11:01
3号炉で水素爆発 原子炉建屋が大破 14日
17:00
1号炉、冷温停止
13:25 2号炉冷却機能喪失で、緊急事態(15条)発生 18:00 2号炉、冷温停止
15日
06:14
4号炉で水素爆発
使用済み燃料プールの加熱による水素が原因か
2号炉でも水素爆発?により格納容器(圧力抑制室)損傷
15日
07:15
4号炉、冷温停止
この状態が維持できれば、第二原発は問題なし
09:38 4号炉原子炉建屋から出火 多量の放射能放出
11:00 20〜30km圏内に屋内退避指示
25日 20〜30km圏内に自主避難を要請
4月21日 20km圏内を「警戒区域」に設定し、22日以降の立ち入りを制限 4月21日 避難指示を8km圏内に縮小
4月22日 20km圏外の葛尾村、浪江町、飯舘村、川俣町の一部及び南相馬市の一部を「計画的避難区域」に設定
20〜30km圏内の「屋内退避」は解除、「緊急時避難準備区域」に設定

第二原発のモニターの値は事故直後も見ることができましたが、更新されなくなりました。

このページのTOP


新潟中越沖地震にみる原発防災

HOME > 福島原発震災