放射性廃棄物スソ切り問題連絡会

 

スソ切り反対シンポジウム

来年(2005年)に予定されている放射能ごみのスソ切り(クリアランスレベル)反対と合わせて企画した「放射能のスソ切り反対シンポジウム」は、2004年3月21日、東京・水道橋の会館で行われ、約70名の参加がありました。

最初に、集会を主催した「スソ切り問題連絡会」の活動経過やクリアランスレベル導入に向けての総合資源エネルギー調査会の議論について私から説明し、スソ切り導入を狙う原子炉等規制法改悪案の来年の国会提出というスケジュールが動き出したことを報告しました。

続いて、廃棄物学会会長で京大教授の高月紘さんから「建設廃材の環境リスク」と題した記念講演を受けました。高月さんは防腐処理された廃木材がチップ化されてリサイクルされる場合などに含まれている6価クロム、砒素、ダイオキシン類などがもたらすリスクを例に「解体現場での高度な分別の困難さ」「的確な測定の困難さ」「他の廃棄物との混合の危険性」を訴えました。直接的な放射能の話ではありませんでしたが、原発解体現場で金属やコンクリートをリサイクル目的で分別することがいかに難しいかが理解できるものでした。

続いて、西尾漠さんから、法案提出された免除レベルが導入されると、使用量の多いトリチウムでは現行法のRIの定義に比べて一万倍以上も緩和されてしまうなど放射能が規制緩和されることや、RI廃棄物の埋設処分を可能にする規定も盛り込まれていて問題が多いと報告がありました。

各地からの報告では、最初に柏崎の武本さんが、柏崎・刈羽原発の放射線管理区域から規則に反して廃棄物が持ち出されていたことを報告しました。廃棄物を持ち出すため「金属くず」と一度書かれた記録から「くず」が消してあったり、持ち出されたものを焼却した場所から放射能が検出されたことなど、杜撰な現場の実態が告発されました。

また、岩手の永田さんからは、免除レベルが導入されると岩手県滝沢村で行われているRI廃棄物の処理に大きな影響が及ぶこと、スソきり反対の要請行動を県知事に行ったことなどが報告されました。

廃棄物処分場問題全国ネットワークの大橋事務局長は「全国各地に廃棄物問題の団体があるが、原子力問題には一歩おいている現状。分かりやすく伝え、積極的に提携して反対して行こう。」と訴えました。

集会は、問題を多くの人に知ってもらい国会議員への働きかけなどもしていこうと確認して終了しました。


連絡会発足集会の報告

「昨日都庁で開かれた会議で、原発廃材から作られたフライパンを各家庭に配布することが決まりました。」核のゴミキャンペーンの高木章次さんのまじめな顔での発言にブラックユーモアと分からず、驚きの声が一部から上がりました。2002年3月16日、東京・早稲田奉仕園に15府県から55名が集まって開かれた放射性廃棄物スソ切り問題連絡会の発足集会は高木さんのこの開会挨拶で始まりました。 

集会では、冒頭、スソ切りが実施されると直接の影響を受ける現地の報告が2つ行われました。

「放射能汚染からふるさとの自然と子ども達のいのちを守る会」の永田文夫さんは、岩手県滝沢村にある医療用放射性廃棄物処理施設・ラジオメディカルセンターへの反対運動に取り組んでおり、社民党北川れん子議員に質問主意書を出してもらって政府答弁を2度引き出した報告をしてくれました。政府答弁書によれば、スソ切り値以下であるかどうかの判断は事業者が行うことになるが、現在行われている放射性同位元素取り扱い事業所への検査でも多数の法令違反が見つかっており、信用できないと訴えました。

反原子力茨城共同行動の根本がんさんは、「東海村村長が廃棄物を東海村に置くなと発言しているが、私は動かすべきではないと思う。」と述べて、昨年12月から解体工事が始まった東海原発の問題を訴えました。東海原発はマグノックス炉と呼ばれる炉形で、世界で同型炉が18基止まっているが最初の解体工事になること、廃棄物の処理方法は、本格的な解体撤去工程の開始時までに決めると先送りされていること、解体引当金がかかる経費の半額程度しか手当てされていないことなど、問題は山積みで短い時間では訴えられないようでした。集会が終わってから大勢で繰りだした打ち上げの場で、そういえば言い忘れていたと「臨界事故を起こしたJCOは、許可も取り消されているが、解体の話が出ている。」と補足していました。

記念講演は、埼玉大学名誉教授で原水禁副議長でもある市川定夫さんにお願いしました。市川さんはムラサキツユクサのおしべの細胞の変色で低線量の放射線の影響に警鐘を鳴らした研究で有名で、低レベルのスソ切り問題にうってつけの話をしてくれました。要旨は、以下のとおりです。  

「JPDRという研究炉の解体工事で鉄材とコンクリートが多量に発生することが実証された。自然の放射線の 100分の1ならいいだろうとスソ切りの値が決められているが、放射能の規制は不都合が出ると緩和するという繰り返しであった。スソ切りされると廃炉の解体時だけでなく、医療用廃棄物なども同じ扱いになる。医療用の放射性同位元素は、生物の体に入りやすく、特定のところに集まりやすく作られているから影響が大きくなる。人工の放射性核種のもたらす被曝の特殊性を考えなければならない。例えばヨウ素は成長に必要なホルモンを作るために甲状腺に集められるが、原子力の生み出す放射性ヨウ素が胎盤を通じて胎児に、また成長期の乳児、幼児に大きな影響を与える。廃炉解体の鉄材は放射能の付着の表面汚染よりも、中性子を吸収して生じる誘導放射能が問題で、表面を測ってOKしてしまうと、内部の放射能を放出し拡散させてしまうことになる。それらが日常生活に入りこむことは許されない。一人でも多くの人に訴え、脱原発の道へ歩き始めよう。」            

休憩後、私から原子力安全委員会の検討状況などを報告し、西尾漠さんから連絡会の発足があらためて提案され、その後活発な議論が行われました。議論の中では、廃棄物処分場ネットワークの藤原寿和さんの「処分場ネットの全国集会をこの夏、京都か奈良で開催する予定で、その時にはこの問題を取り上げたい。」という決意表明や、「文京区の消費者展で訴えたところ反響が大きかった。」という取り組み報告、また、廃炉の解体を認めるべきかどうかの議論も行われました。さらに、今後の運動の進め方をめぐっても意見が出されました。

当面、スソ切り問題連絡会の活動としては、まず問題を知ってもらうことが大事とリーフレット(1部10円)を作成しました。これをできるだけ多くの人に配っていただきたいというのが、お願いの第1点。

お願いの第2点は是非とも連絡会に加入していただきたい。会員の方にはEメール等を使って情報交換をしていきたいと考えています。賛同金は、個人一口1000円、団体一口3000円。郵便振替 009104 110510「スソ切り問題連絡会」です。Eメールアドレスをお持ちの方は連絡時にご記入を。 

さらに、国会議員への働きかけや自治体への申し入れなど具体的な反対運動を進めていかなければなりません。今後の運動へのご意見も寄せください。


放射性廃棄物スソ切り問題連絡会の呼びかけ

東海原発の廃炉届が提出され、2001年12月から解体工事が始まりました。以前から私たちが問題にしてきた、一定レベル以下のものを放射性廃棄物として扱わない「スソ切り処分」の制度化がいよいよ待ったなしの状況を迎えました。

政府は、この問題に対する質問に対し「現在、原子力安全委員会においてクリアランスレベル(注 スソ切り値のこと)の在り方について検討が行われているところであり、同委員会の検討結果を踏まえた上で、放射線障害防止法、原子炉等規正法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律等の改正を行うか否かについて検討を行うこととしている。」と回答しています。

原子力安全委員会は、99年3月に軽水炉及びガス炉についてのスソ切り値を提案し、2001年7月には「検認のあり方について」も取りまとめを行いました。原子力安全委員会は、引き続き原子力安全基準専門部会クリアランス分科会で検討を進めています。

放射能のスソ切り処分が制度化されれば、原発解体によって生じる廃棄物が産業廃棄物処分場に搬入され、スクラップ金属が知らない間に日常生活の場に再利用されて出まわることが想定されています。また、原発解体だけでなく放射性同位元素利用施設などからのスソ切り処分により、被曝や事故の可能性が今よりも高まると考えられます。

この危険な動きを阻止するために、情報を交換し、共同して反対のキャンペーン等を行うための連絡会を発足させました。

放射性廃棄物スソ切り問題連絡会

(呼びかけ団体)原子力資料情報室/原水爆禁止日本国民会議/核のごみキャンペーン/核のごみキャンペーン関西/日本消費者連盟/廃棄物処分場問題全国ネットワーク

(事務局連絡先)

グリーンアクション 京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL075-701-7223 FAX075-702-1952

原子力資料情報室 東京都新宿区住吉町8−5曙橋コーポ2階B TEL03-3357-3800 FAX03-3357-3801


HOME   TOP   NEXT