HOME > 放射性廃棄物

 

18回目の高レベル返還輸送

第18回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・グリーブ号により行なわれました。イギリス・バーロー港を2016年9月1日に出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は10月20日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器5基に入れられた132本。内訳は、東京電力56本、関西電力56本、日本原電20本です。

これまでの輸送で、保管量は計1930本になりました。


17回目の高レベル返還輸送

第17回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・グリーブ号により行なわれました。イギリス・バーロー港を2015年7月28日に出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は9月16日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器5基に入れられた124本。内訳は、東京電力48本、関西電力56本、九州電力20本でした。

これまでの輸送で、保管量は計1698本になりました。


16回目の高レベル返還輸送

第16回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・グリーブ号により行なわれました。イギリス・バーロー港を2014年2月14日に出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は4月22日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器5基に入れられた132本。内訳は、中部電力28本、関西電力28本、中国電力20本、四国電力28本、九州電力28本でした。

これまでの輸送で、保管量は計1574本になりました。


15回目の高レベル返還輸送

第15回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・グリーブ号により行なわれました。イギリス・バーロー港を2013年1月9日に出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は2月27日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器1基に入れられた28本。内訳は、中部電力7本、関西電力14本、四国電力7本でした。

これまでの輸送で、保管量は計1442本になりました。


14回目の高レベル返還輸送

第14回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・グリーブ号により行なわれました。イギリス・バーロー港を2011年8月3日に出航、パナマ運河経由で青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は9月15日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器3基に入れられた76本。内訳は、関西電力28本、四国電力20本、九州電力28本でした。
これまでの輸送で、保管量は計1414本となりました。

受入検査で3本の表面から、ふき取り後の再検査でも、自主的に定めた表面β線が1cm2あたり4Bq以下という目安値を越える放射能が検出されました。1本は目安値の47.5倍に当たる190Bqの放射能量が確認されました。返還前にイギリスで実施した表面検査では高い値を示しておらず、付着していた放射性ガラス微粉を受入後に粉砕したことが原因と説明されています。


13回目の高レベル返還輸送

第13回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・サンドパイパー号により行われました。今回、イギリスからの初の輸送になります。イギリス・バーロー港を2010年1月22日に出航、パナマ運河経由で青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は3月9日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器1基に入れられた28本。内訳は、関西電力7本、東京電力7本、四国電力7本、九州電力7本でした。

これまでの輸送で、保管量は計1338本となりました。


12回目の高レベル返還輸送

第12回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・サンドパイパー号により2007年2月8日にフランス・シェルブール港出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港3月27日で行われました。
今回のガラス固化体は輸送容器7基に入れられた130本。内訳は、関西電力75本、東京電力20本、中部電力20本、九州電力9本、北陸電力6本でした。

これまでの輸送で、保管量は計1310本となりました。フランスからの返還輸送はこれで全て終了です。


11回目の高レベル返還輸送

第11回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・サンドパイパー号により2006年2月1日にフランス・シェルブール港出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港3月23日で行われました。
今回のガラス固化体は輸送容器7基に入れられた164本。内訳は、関西電力63本、東京電力42本(前回延期分20本含む)、日本原電23本、中部電力20本、九州電力10本、北海道電力6本でした。

これまでの輸送で、保管量は計1180本となりました。


10回目の高レベル返還輸送

第10回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・サンドパイパー号により2005年2月17日にフランス・シェルブール港出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港4月20日で行われました。
今回のガラス固化体は輸送容器5基に入れられた124本。内訳は、関西電力64本、中部電力22本、東北電力10本、九州電力10本、中国電力9本、四国電力9本でした。

今回の輸送では、当初144本(輸送容器6基分)が計画されましたが、COGEMAが発送前に輸送容器内のガスをサンプリングしたところ、東電分20本を収納した輸送容器1基の中 に有機物が混入している可能性があることがわかり、調査のため東電分の輸送は延期されました。

これまでの輸送で、保管量は計1016本となりました。


9回目の高レベル返還輸送

第9回目のガラス固化体返還輸送が、パシフィック・サンドパイパー号により2004年1月19日にフランス・シェルブール港出航、青森県六ケ所村のむつ小川原港入港3月4日で行われました。
今回のガラス固化体は輸送容器5基に入れられた132本。内訳は、関西電力80本、東京電力18本、中国電力14本、東北電力10本、四国電力10本でした。

これまでの輸送で、保管量は計892本となりました。


8回目の高レベル返還輸送

第8回目のガラス固化体返還輸送が、フランス・シェルブール港をパシフィックスワン号が2003年6月4日に出航し始まりました。当初春先に予定されていたのですが、イラク攻撃に伴うテロ等を警戒して、この時期になったものです。青森県六ケ所村のむつ小川原港入港が7月23日、搬入が24日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器6基に入れられた144本。内訳は、関西電力76本、東京電力28本、中部電力20本、九州電力10本、四国電力10本でした。

これまでの輸送で、保管量は計760本となりました。


7回目の高レベル返還輸送

第7回目のガラス固化体返還輸送が2001年12月5日に始まりました。フランス・シェルブール港をパシフィック・サンドパイパー号が出航。青森県六ケ所村のむつ小川原港入港は 1月22日でした。
今回のガラス固化体は輸送容器6基に入れられた152本。内訳は、関西電力62本、東京電力28本、中部電力28本、九州電力14本、中国電力10本、四国電力10本です。

パナマとエルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、ドミニカ共和国で構成する中米議会は、昨夏、核物質輸送船のパナマ運河の航行とカリブ海域の航行の禁止を求めていますが、輸送ルート沿岸諸国にも情報は伏せられたままなのでしょう。

どんどん既成事実化して、みんなの関心から外れるなか、六ケ所に死の灰が押しつけられていく。残念ながら反原発運動に今それをとめる力はありません。とても重たい気分になります。


6回目の高レベル返還輸送と貯蔵施設の増設

 2000年12月から2001年2月にかけてパシフィック・スワン号により6回目の輸送が行われました。今回運ばれたのは関西電力84本、東京電力60本、中部電力20本、九州電力14本、原電14本の計192本。六ケ所の一時貯蔵施設に保管されるガラス固化体は 464本になりました。ただし、それぞれの電力会社から送り出した使用済み燃料を直接再処理して作り出されたガラス固化体が帰ってきたわけではなく、本数は数合わせに過ぎません。

返還輸送は6回目でしたが、1度に運ばれた本数は過去最高でした。結果、青森県六ケ所村の貯蔵施設に保管されるガラス固化体は 464本になりました。

六ケ所の貯蔵施設の容量は1440本で、今後の返還計画を考慮すると2005年度中に満杯になる見通しと、日本原燃は言っています。そこで、現在の施設と同じ貯蔵容量の第2期ガラス固化体貯蔵施設の増設計画書が青森県知事及び六ヶ所村長に対して、3月1日に提出されました。1期と2期合わせた貯蔵能力は2880本になります。

これまで、返還ガラス固化体の総数は約3500本と説明されてきました。ところが、6回目の輸送終了時に電気事業連合会が明らかにした総数は約2200本。約6割に圧縮された結果、増設計画と一応つじつまが合うことになります。

しかし、既に送り出した使用済み燃料から生じる高レベル廃棄物の放射能総量に変化があるはずもなく、本数が減るということはそれだけ1本当たりの放射能の量が増えるということに他なりません。

ガラス固化体1本当たりの放射能の量が増えれば、その分だけ発熱量も増加します。ガラス固化体は貯蔵施設で30〜50年冷却したのち、地層処分すると説明されていますが、発熱量が大きいと地層処分の条件が厳しくなり、それでなくてもできるかどうか分からない地層処分が一層困難になります。少なくとも処分までの冷却期間を長くとる必要があります。結局、六ケ所に長期間多量のガラス固化体が貯め置かれることになります。


5回目の高レベル返還輸送の問題点

高レベルガラス固化体を運ぶ輸送船パシフィック・スワン号が年末にフランスを出航、2000年1月17日に厳戒体制のなかをパナマ運河を通過し、2月23日に青森県六ケ所村のむつ小川原港に入港、核のごみが搬入されました。

日本起源でない廃棄物の返還

ガラス固化体の返還輸送は1995年以来5回目ですが、今回は過去最大の104 本が運ばれてました。また、本数だけでなく、ガラスで固められた高レベル廃液の中身が問題です。日本の原発でなくフランスのガス炉や高速増殖炉の再処理廃液も含まれているからです。

もともとフランスのラ・アーグ再処理工場では、日本の使用済み燃料を再処理したときに発生した廃液とその他の廃液を分けているわけではありません。計算上の放射能量で日本起源相当分だけ送り返せばいい契約になっているようなのです。契約条件は、民間企業どうしの問題として明らかにされていません。

これまでは、ラ・アーグ再処理工場の軽水炉で発生した使用済燃料を専用に処理するUP-3工場で再処理された廃液を起源とするガラス固化体が返還されてきました。

しかし今回の返還輸送では、軽水炉の他に、ガス炉、高速増殖炉MOX 、軽水炉MOX の使用済み燃料を再処理しているUP-2工場で製造された固化体も返還されたのです。

発熱量も大きく、危険性は増大

ガス炉燃料は天然ウランを、軽水炉MOX燃料及び高速増殖炉MOX 燃料は濃縮ウランとプルトニウムを原料とし、燃料の組成が普通の軽水炉用ウラン燃料とは大きく異なります。したがってこれらの使用済み燃料に含まれる放射性物質の組成も、大きく変わってきます。

特に軽水炉用・高速増殖炉用の使用済みMOX 燃料は、寿命が非常に長く、毒性の強い超ウラン元素などを多量に含み、非常に高い発熱をします。

ガラス固化体は六ケ所の一時貯蔵施設で30〜50年冷却したのちに地層処分することが前提にされています。

放射能の組成や発熱量という基本的な諸元がより厳しい方向に変わっても、これまでの方針どおり保管や処分ができるとどうしていえるのでしょうか。

今回の輸送の結果、六ケ所の一時貯蔵施設に保管されるガラス固化体は 272本になりました。今後も返還輸送は続きます。青森にだけ押しつけているこの問題の解決のために、原発廃止の方向が確認されればいいのですが・・・  


「6回目の高レベル返還輸送と貯蔵施設の増設」は、日本消費者連盟関西グループ発行「草の根だより」2001年4月号に掲載されたもの。「5回目の高レベル返還輸送の問題点」は、2000年2月号に掲載されたものに加筆修正しています。

このページのTOP


HOME > 放射性廃棄物