HOME

対馬市議会の委員会で参考人として意見陳述!

高レベル廃棄物処分場立地の第1段階である文献調査の実施を求める請願と、調査に応募しないことを求める請願、計8件を審査していた長崎県対馬市議会請願審査特別委員会は、8月16日、委員間討論の後に採決を行い、調査推進の請願が賛成多数で可決されました。

推進請願の紹介議員は11名、反対請願の紹介議員が3名、紹介議員になっていない議員が4名というところからスタートし、反対の請願には7名が賛成したとのこと。地元の方々の説得の努力に敬意を表するとともに、反対派参考人として述べた意見が少しは役に立ったなら光栄です。

その後、9月定例市議会冒頭の9月12日、議会としての議決が行われ、調査推進の請願が賛成10、反対8で採択されましたが、市長は会期末の27日、調査に応募しないと表明しました。

特別委は、7月10日と21日に請願提出団体の代表から意見を聴き、8月2日には下堀エネ庁放射性廃棄物対策課長とNUMO専務理事を、8月3日に私と原子力資料情報室の高野聡さんを参考人として招いて意見を聴いていました。

8月3日の参考人質疑

議場では、本来の市長の席に私が座り、副市長の席に高野さんが座って始まりました。まず私から、全量再処理などできるはずがなくいつか制度は見直されること、NUMOは都合の悪いことは説明していないこと、文献調査だけで次に進まないと考えていると痛い目に合うことなどをプレゼンしました。推進派の多くは例によって文献調査で交付金20億円もらって、それでおしまいと考えているようで、下堀課長も前日、調査は「必ずしも処分地選定に直結するものではない」と述べていました。

続いて高野さんが、文献調査が行われている寿都町では町民に分断が生じていること、風評被害も起きていること、原子力の交付金は町おこしにつながらないことなどを説明しました。

私は25分程度で話したのですが、高野さんのプレゼンは35分ほどかかりました。推進派議員が聞いているのが苦痛になったのでしょうか、途中から私語を始めているのは気にはなっていました。

質疑に入ると冒頭手を挙げたのは不満そうに私語をしていた商工会会員でもある推進派市議(無所属)でした。開口一番「独創的思想を聞かせてもらった。」私が、国やNUMOは原発再稼働のために処分場を探しているふりをしているだけなどと述べたことを指しているんでしょうね。

続いて「陳述時間が決められた時間をオーバーして、社会人としてなっていない。」と来ました。しかし、考えてみると私たちは委員長からも議会事務局からも持ち時間の指示は受けていません。非難される筋合いではなく、内容でケチをつけられないからそう来たかぐらいに捉えることにしました。

この市議、続いて意外にも安全論争を挑んできました。私が4月に対馬で行った講演はYoutubeでも公開されており、それらを踏まえてNUMOからレクチャーを受けたとしか思えない内容でした。

私がTRU廃棄物の放射能は10年で地表に到達して被曝をもたらすと説明したことについて、「悪条件のケースである」「TRU廃棄物に蓋をして被曝を遅らせる技術開発ができている」「被曝量は1マイクロシーベルトでありごく微量」「ヨウ素129のエネルギーは低い」などなど。ここでは一つ一つ回答を記すことは控えますが、適切に反論できたと思っています。

市議は「10年で漏れるような処分場を国が作るはずがない。」と締めくくりました。せっかく科学技術的な観点から議論しても、最後が国を信じるかどうかで終わるのでは意味がありません。

他の市議からは「人口が減る中で、対策としてこの話が出ている」と質問されたので、「議論は処分場建設ではなく、文献調査だけという方向に向いているのではないか。メリットは交付金だけで、人口増にはつながらない。私の住む兵庫県で人口が増えているのは子育て支援に手厚い明石市。岡山県でも…」と回答していたら、「自分たちで考えろということですね」とさえぎられました。

私あての質問で不可解?だったのは「洋上風力にも反対されていますね」というもの。洋上風力に賛否を表明したことなどなく、何でも反対とレッテル貼りをしたかったのでしょうか。

高野さんあての質問も、「寿都町の文献調査でマイナス面だけ説明するが、寿都町長に意見照会したらプラス面が多くある。」といったようなもの。「推進している町長だから当然プラスの意見を回答する。ふるさと納税が増えたのは全国的傾向」などと打ち返されていました。

しかし、論点を合理的に判断するのではなく、「国を信じる」「反対派が問題点ばかりを強調し、不安をあおっている」といった推進派議員の考えは、その場では変わりませんでした。

質疑はケーブルテレビで生中継されており、後日再放送もされる予定と聞いていました。市民の方が、質疑を見てどう感じるかが重要で、その意味では手ごたえを感じて終了することができました。

私は見ていなかったのですが、私たちの資料を推進派の女性議員(国民民主)が丸めて捨てたのを傍聴席に駆けつけてくれた方々がしっかり見ていました。帰り際に庁舎の玄関でこの議員と鉢合わせになり、市民の方が「謝りなさい」と声を掛けましたが、「謝りません」との返事でした。そもそも議員には手元のタブレットに資料が配信されるようになっていて、紙の資料は傍聴者用。私は足りなくならないように取っていません。彼女もそうすればよかったのに。

私のFacebookに寄せられた感想では「推進派議員の質問とも言えないような無茶苦茶な発言をことごとく論破され痛快でした。資料を破り捨てたり、参考人を誹謗中傷したりと一市民としてお恥ずかしい限りですが、それらの言動は結局推進派議員たちの焦りの現れだと思っています。」とありました。

一部の強硬推進派、焦りは確かにあるでしょうが、そもそもなぜ推進しようと思ったのでしょうか? 六ケ所格安ツアーで接待されたから? (議員19人中13人はツアーに参加しており、うち何人かは複数回行っています。また格安ではなく、NUMOが全額負担していたかもしれません。長崎文化放送は、対馬真珠養殖漁業協同組合関係者の視察旅費はNUMOが全額負担と報じています。)地元選出国会議員から国策に協力しろと圧力を受けたから? 電事連会長を九電社長が務めているから? その答えが次の場所での工作を防ぐヒントになるかもしれません。

私たち参考人が退席した後、今後の日程が議論され、反対派市議はケーブルテレビの再放送後に市民の意見を踏まえて議論すべきと主張しましたが、賛成派は反対の声が拡がって議員に落ちこぼれが出るのを警戒して8月16日の日程が決められました。

文献調査だけ?

8月16日の採決では、採決前に委員長が「文献調査に限っての賛否」にするよう提案し、請願の趣旨に反すると反対される一幕がありました。その結果、図らずも「最終処分場の是非まで含めた採決」であることが確認された形になりました。処分場の誘致まで含めると、推進派議員の中から落ちこぼれが出ると委員長は危惧したのではないかと思われます。

推進派議員の多くは、「被爆県であることも考慮すべき」とする知事に反対してもらって文献調査より先に進まなければ、交付金はもらい徳と考えているのでしょう。処分場の危険性を述べてもどうせ関係ないとの態度でした。

調査だけなら、人口減少対策だなどという推進理由は成り立ちません。私は質疑でそのことを指摘しましたが、明確な反論はありませんでした。国も、参考人質疑で、調査は「必ずしも処分地選定に直結するものではない」と述べています。交付金につられて文献調査が各地で行われ、高レベル対策が進んでいるように見えることで原発再稼働に支障が出ないことが最優先で、実際に処分場選定が進まなくてもかまわないのでしょう。

地元首長の意見が反対なら次の調査へ進まないという約束も、汚染水の「関係者の理解なく処分しない」という約束が破られたように、遵守されるとは限りません。

市長が、調査に応募しないとした理由でも「文献調査だけ」という考えに至らなかったとされていることを、重く受け止めるべきでしょう。

このページのTOP


HOME