*鹿児島県は避難が必要となる要支援施設のうち10km圏については事前に避難先を計画したものの、10〜30km圏については、事故後に調整システムで避難先をマッチングするとしている。 |
(1) | 住民への広報の際、チャイムを冒頭に鳴らしたが、サイレンなど異常事態であることを伝えるものに切り替えて住民に聞いてもらえるように改善すべき。 |
(2) | 広報の内容に、原発サイトの今後の見通しや放射線の今後の拡散見通し(スピーディーなどの活用)などを含め、住民が自己決定するのに必要な情報を含めるべき。 地震発生で外部電源喪失という想定なのに、停電などの地震に係る被害対応の広報がなかった。地震により津波が発生したという想定を行い、潮位や道路の被害状況などを広報すべき。 また、避難の際に、「火の始末、着替え、洗濯の干しものを屋内にいれ、貴重品を持ち、戸締りをする、避難中は帽子やマスクを着用する。ペット、家畜への配慮、戸外に出ないこと」などの注意事項のアナウンスが全くなかったので改善すべき。 風が向かう方向を広報していたのは評価するが、原発から川内市役所、宮之城方面へ風が流れているので、風下になる川内市役所、宮之城方向への避難は避けてください。」など具体的な地名を入れたほうが分かりやすい。 |
(3) | 一次移転の対象地域外(特に一時移転対象地区の隣接地区)住民へ、ていねいな情報提供を行うこと。 |