HOME > 原子力防災

原子力防災訓練の監視報告

鹿児島県は、避難計画をせめて指針並みに見直すべき(2019年鹿児島)

ヨウ素剤の配布場所を根本的に間違えている問題は、昨年度の監視行動でも厳しく指摘したところですが、今年度の訓練では逆に後退していました。原子力災害対策指針にすら合致していないので、「明らかになった問題点と課題」をぜひお読みください。⇒続きを読む

鹿児島県はヨウ素剤緊急配布計画を早急に見直すべき(2018年鹿児島)

2018年2月3日、三反園知事が設置した原子力安全・避難計画等防災専門委員会での議論などを反映し、これまでよりも改善したという原子力防災訓練を鹿児島県が実施しました。確かにいくらか改善はされているものの…⇒続きを読む

間違った訓練想定、計画では県民不安は解消されない(2017年鹿児島)

2017年1月28日、川内原発停止を掲げた三反園知事が誕生して初めての防災訓練を鹿児島県が実施しました。三反園知事は、県庁での指揮官としての訓練を終えた後に、ヘリコプターでスクリーニング・除染会場へ移動し、その後、避難所も視察するなど、伊藤前知事にはなかった動きで、姿勢は評価したいと思います。しかし…⇒続きを読む

画期的! 事故の進展で避難準備指示が出された!(2016年福井)

2016年8月27日、高浜原発の事故を想定し、福井県は、京都府、兵庫県、国、関西広域連合と共催で初めて広域避難訓練を実施しました。高浜町の訓練参加者が、100キロ以上離れた…⇒続きを読む

再稼動後の訓練は行政の自己満足か?(2015年鹿児島)

2015年12月21日、川内原発再稼動後初めての防災訓練を鹿児島県が実施しました。監視行動参加者が総括会議で「地域住民の防災意識の向上を図ることが訓練目的とされているが、逆効果だ。」という感想が印象的でした。⇒続きを読む

佐田岬の根元にある伊方原発 避難できないはずでも避難訓練(2015年愛媛)

中村愛媛県知事が再稼働に合意した直後の2015年11月8,9日に、国主催の防災訓練が行われました。訓練が知事のパフォーマンスのイベントと化して…⇒続きを読む

初めてゲート型モニターを使用した福井県の訓練(2014年福井)

高浜原発の過酷事故を想定した福井県や高浜町等主催の訓練が、2014年8月31日に行われました。全国の訓練でおそらく初めてゲート型モニターによる車両スクリーニングが行なわれ、福井県としては初めて5キロ圏外の住民が参加しました。⇒続きを読む

30km圏にかかった富山県の訓練(2013年富山)

2013年11月16日に石川県と富山県合同で志賀原発を対象にした訓練が行なわれました。富山県の防災訓練は前年についで2度目、2013年4月に原子力防災計画を策定した後の最初の訓練になりました。⇒続きを読む

福島事故後初の国主催の訓練(2013年鹿児島)

福島事故後初めての国主催の原子力防災訓練が、2013年10月11日、12日の両日、鹿児島県川内原発を舞台に行われました。鹿児島では1994年から県主催の防災訓練のたびに監視行動が取り組まれており、今回も県平和運動センターを主体に計35人が延べ20の班に分かれて、それぞれの持ち場の監視に当たりました。⇒続きを読む

国主催の事前訓練(2005年柏崎)

各地の訓練では、綿密なスケジュールが立てられ、そのシナリオを下手な役者(訓練参加者)が演じるというものでした。国主催の原子力防災訓練も本番の総合訓練はシナリオを用いていますが、2002年度から参加者にシナリオを知らせないブラインド訓練が、事前訓練として行われています。
参加者の判断力の向上を目的に行われるブラインド訓練では、参加者は訓練コントローラ部から与えられる情報をもとに、各種マニュアルに基づいて何をすべきか判断し行動することが求められます。
2005年10月13日に柏崎オフサイトセンターで行われた 鹿児島県の訓練 事前訓練を視察しましたので、報告します。⇒続きを読む

鹿児島県主催の防災訓練(2004、2006、2007、2012年度)

鹿児島県は九州電力川内原発での防災訓練を毎年実施しています。この訓練に対し地元では毎回監視行動を行っており、私はお招きいただき2004、2006、2007、2012年度の監視行動に参加しました。⇒続きを読む

2002年大飯原発での訓練

大飯原発の放射能漏れ事故を想定した国と福井県合同の原子力防災訓練が2002年11月7日に行われました。原子力災害対策特別措置法に基づく国の訓練は、島根、泊(北海道)に次いで3回目です。自治労の監視団の一員として、訓練を見学しましたので、報告します。⇒続きを読む


HOME > 原子力防災