2016年8月27日、高浜原発の事故を想定し、福井県は、京都府、兵庫県、国、関西広域連合と共催で初めて広域避難訓練を実施しました。高浜町の訓練参加者が、100キロ以上離れた三田市消防本部へ34人、宝塚市役所へも約80人避難しました。
私は、舞鶴若狭道を使って三田市方面を目指すルートではなく、福井県内の越前市や鯖江市を避難先とする東へ逃げるルートのヨウ素剤配布場所(若狭合庁)とスクリーニング場所(美浜町役場)で監視行動を行いました。その結果、驚くべきことが起こりました。小浜市災害対策本部が避難準備指示を出したのです。
今回、福井県が事前に公表した訓練時系列でUPZ(5〜30km圏)の学校や病院等の避難開始は放射性物質放出が始まる午前10時とされていて、10時過ぎからヨウ素剤配布が始まる予定でした。そのつもりで待っていると9時40分にエリアメールと防災無線で「高浜発電所における事故が進展し、現在、小浜市域全域に避難準備指示が発令されました。マスクを着用し、一次集合場所への移動を開始してください。避難先は、越前市、鯖江市です。なお、安定ヨウ素剤の緊急配布場所は、若狭合庁および小浜港食文化館前の2か所で行う予定です。」と告知されたのです。
避難準備と言いながら移動を開始するよう指示しています。その結果、10時に「事故がさらに進展し、大気中に放射性物質が放出されました。全市民は越前市、鯖江市への避難を開始してください。なお、安定ヨウ素剤の緊急配布場所は、若狭合庁および小浜港食文化館前の2か所です。また、スクリーニング検査は美浜町役場で実施します。」と避難指示が出ると同時に、若狭合庁に訓練参加者を乗せたバス2台が到着するという手際の良さでした。
迅速で混乱なく避難するためには当然準備が必要です。私は各地の防災訓練監視行動で、水害なら河川の水位が高くなった段階で避難準備情報が出されるのに、なぜ原発事故では「直ちに特別な行動を起こす必要はない」がいきなり避難指示に変わるのかと、毎回問題提起をしてきました。特に問題だと感じたのは、オフサイトセンター内では避難が必要だと判断し、そのための準備をしている間も「直ちに特別な行動を起こす必要はない」と広報されていることでした。残念ながら福島事故でも、いきなりの避難指示が行われました。
避難準備を災害対策本部が呼びかけたり指示したりしたことは、これまでの訓練でもたぶん初めてで画期的です。ただ、UPZの避難は原子力災害対策指針やそれに基づく防災計画では、放射線が通常の1万倍にあたる500μシーベルト検出された時に発令されることになっており、放射能放出前の段階で「事故が進展した」から発令というのはどのような判断基準なのか疑問でした。
そのことを取材に来ていた福井新聞の記者に少ししゃべったところ、翌日の福井新聞は「小浜市 国指針ない指示発令『避難準備』防災無線などで」と題した記事を掲載しました。「住民の誤解を招きかねない表現で、市の担当課は『訓練で市民にスムーズに避難してもらうため独自に準備段階を設けたが、書き方に軽率な部分があった。』としている。」「内閣府の担当者は『国の指示に基づいて行動していくのがルール。小浜市がなぜそうしたのかを確認していく必要があり、しっかり検証したい』としている。」
私の趣旨に反し小浜市が勝手なことをやったという論調で、さらに社説では「小浜市が国指針にない『避難準備指示』を市民に出す不備や避難受け入れ先との連携不足など問題点も多く見つかった」とまで書いています。
小浜市ばかりが悪者に仕立てられようとしていますが、もともとUPZは屋内退避が原則で、放射線レベルが上がったらその中を避難という原子力災害対策指針の考え方が安全サイドに立っていないからこのような混乱が起きるのです。
さらに、福井県が事前に公表した訓練の時系列では、先に述べたように学校や病院等の避難開始は10時と書かれているものの、一般住民の避難開始時間は記載がなく、屋内退避の終了直後にヨウ素剤配布場所に到着することになっており、避難指示よりも前に避難を開始することを黙認していた疑いがあります。
・ | 若狭合庁でのヨウ素剤配布は屋外での実施。配布要員の被曝対策は? |
・ | 東へ向かう避難道(国道27号)から美浜町役場へは右折が必要。実際の事故時にすべての車両を向かわせると大渋滞すると思われる。 |
・ | バスのゾーンと、自家用車のゾ−ンが設定され、それぞれ2基のゲート型モニターが設置されていた。490人の多数を対象にスクリーニングすると事前に発表されていたため、人に対してもゲート型モニターを使用するのかと思ったが、人に対しては従来のサーベイメータの検査のみ。車両が汚染されていない場合は人を検査しない、車両に汚染があるとした場合は、代表者のみの検査というマニュアルどおりの運用。 |
・ | モニターの前後でバスが渋滞。今回、車両除染の訓練はなし。除染場所を確保するとさらに渋滞は避けられない。 |
・ | 大型バスの場合、モニターの高さよりもバスの車高の方がずいぶん高い。測れないのではないかと県の広報に聞くと、「屋根が汚染されても、吹き飛ばされるので」 |
・ | 最後のマイクロバスの乗員15人ほどは全員降ろされ、全員検査。20分以上検査にかかる。 |