パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略が、6月11日閣議決定されました。 パリ協定では、今世紀末の気温上昇を産業革命前に比べ2℃より十分低く1.5℃に抑えることをめざすとされていて、各国に長期戦略を策定するよう求めています。G7で未だ提出していないのは日本とイタリアだけ。 6月下旬に大阪でのG20の開催が迫る中、計5回開催された非公開の懇談会の提言を受けて案が作成され、原則1か月のパブコメ意見募集も4月24日から5月16日と短縮して大慌てで作成されたのです。 どのような社会を目指すのかと密接に結びつく長期戦略を国民的議論もなく、拙速で決めたことは許されません。 長期戦略は、第1章の基本的考え方で「従来の取組の延長では実現することが困難」と書きながら、排出源対策のエネルギーの項では「エネルギー基本計画に基づき施策を進めていくことが重要」として、石炭火力や原子力の全廃を打ち出すこともなく、従来の取組から一歩も出ていません。 産業の項では、CO2を出さない製鉄など今後の技術革新に過大な期待を寄せるだけで、今できる具体的な取組の先送りを容認するかのような記述です。 パブコメでは、多くのNGOが取り組みを呼びかけ、880件の意見が寄せられましたが、大きな修正は行われませんでした。 脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会(eシフト)の提言
気候ネットワークの提言
WWFジャパンの提言
原子力資料情報室の声明 自然エネルギー財団の声明 |