HOME > 放射性廃棄物 

熊取からの使用済み燃料輸送

2019年からの輸送をめぐっての大阪府原子炉問題審議会の報告はこちら

2007年の使用済み燃料輸送

日本消費者連盟関西グループ発行「草の根だより」2007年10月号掲載記事から

大阪府熊取町にある京都大学原子炉実験所から2007年10月に使用済み燃料の輸送が行われました。今回の輸送は3年ぶり7回目にあたります。

1999年から堺泉北港助松埠頭を利用しての年1回の輸送が始まり、2003年までは各60体、2004年には31体が搬出されました。
アメリカとの引き取り契約では2006年3月までに高濃縮ウランを使い切ることになっていて、京大原子炉(KUR)は2006年2月23日、42年間の高濃縮ウランによる運転を終了しています。今回の輸送では、運転終了までに使用した全ての核燃料60体が搬出されました。


2002年6月24日未明、熊取町の京大原子炉実験所から4回目の使用済み核燃料の輸送が行われました。住宅横を進む燃料輸送車

使用済み燃料60体は、二つの輸送容器に詰めこまれ、それぞれ大型トレーラーに載せられて、午前4時に京大実験所を出発しました。前後をパトカーや警備会社の車両、京大関係者の車両などが固め、隊列はゆっくりと走行します。ワールドカップの警備で手薄になったのか、交叉点にいつもは立つ警察官の姿も少なく、赤信号では隊列も停車して待ちました。知らずに近づけば被曝は免れません。約10キロの道のりを一時間近くかけて貝塚港まで走りました。

原発には専用港があるため、民家の間を縫った陸上輸送を行っている京大炉の輸送は特別です。なによりも沿線住民が何一つ知らされていないことが問題でしょう。万一の事故に備えは万全か、原子力防災の観点から輸送に問題は無いか自治労の監視隊の眼が光りました。

貝塚港には午前6時に核輸送専用船パシフィック・スワン号が入港し、輸送容器が積み込まれていきました。輸送ルート沿岸の各国は、日本の核輸送に反対しています。

輸送は2007年まで行われる予定です。

2003年度の輸送は、9月頃行う予定と、7月16日に開かれた大阪府原子炉問題審議会の場で京大から説明がありました。


日本消費者連盟関西グループ発行「草の根だより」1999年7月号掲載記事

いよいよ始まる熊取からの使用済み燃料輸送

1999年7月12日、大阪府原子炉問題審議会が大阪難波のサウスタワーホテルで開かれました。会議は公開で行われましたが、当日の傍聴者は私一人だけでした。

会議は、いつものとおり京都大学の出席者が、熊取町にある京大原子炉の運転状況と周辺放射能の監視結果などの報告を行ったのちに、その他の議題として「使用済み核燃料の返送計画」に関する報告が行われました。

1999年から2005年まで毎年続く輸送計画

京大炉の使用済み燃料は、過去9回横浜港からアメリカに返還されてきましたが、1973年に港の使用を拒否されて以降、プールに貯められてきました。現在の貯蔵本数は256本、最終的に2003年度末に391本になる予定です。

そこで、1999年度から毎年1回、60本をアメリカ・サバンナリバーまで返還する予定で、準備が進められてきました。

審議会での説明は、「当初秋に予定していた今年度の輸送は、輸送船の日本への寄港が8月と12月なので、8月に実施することになった。輸送のために製造した2基の輸送容器は3月末に完成し、既に原子炉実験所に搬入されている。輸送に使用する岸壁は調整中。容器、車体などを合わせた重量40トンに耐えられる走行ルートを選定する。」などなど。

地元から情報公開の要求が・・・

質疑では、泉佐野市長が、「地元市としては基本的に了承だが、安全対策は万全に。また、情報開示を努めること。」と注文をつけていたのはいいのですが、いただけなかったのは共産党。小林徳子府議が、審議会開催前に8月に輸送が行われるとNHKが報道したことを問題にし、報道規制を求めました。事務局は、審議会開催の情報提供をマスコミに行った結果、マスコミが独自取材に基づいて報道したものと説明を行いましたが・・・

輸送の監視行動にご参加を

さて、本論に戻りましょう。放射能のゴミは動かさないことが第一という原則ですが、今回の場合単純に反対とも言いづらい面があります。輸送が高濃縮ウランを引き取って核拡散を防止するというアメリカの方針からきていること。搬出先では再処理されずに保管される予定であることなどがその理由です。しかし、確率的には低いものでしょうが、万一事故が起こった場合、民家をぬって陸上で行われる今回の輸送では、影響が甚大になる可能性も皆無とは言えません。輸送ルート、日時は非公開とされていますが、当日(深夜?)には監視行動に取り組む予定です。


日本消費者連盟関西グループ発行「草の根だより」1999年9月号掲載記事

熊取からの使用済み燃料輸送行われる

7月号で報告した京大原子炉実験所(大阪府熊取町)からの26年ぶりの使用済み核燃料搬出が、8月20日未明に行われました。

使用済み核燃料を積み込んだ2台のトレーラーは前後をパトカーや輸送会社、京大、警備会社などの関係車両に固められて、深夜4時に京大を出発。民家が沿道に立ち並ぶ一般道を約10キロ走り、貝塚港に。

貝塚港には輸送船パシフィック・サンドパイパーが7時頃に入港し、輸送容器の積み込みが行われました。その後、放射能漏れがないか検査が行われた後に、輸送船は11時5分に出港していきました。

原子力防災の問題などの取り組みを行っている自治労大阪府本部が、前日に事前学習会を行い、輸送当夜は徹夜で出港まで監視を行いました。

燃料輸送車輸送船 2000年も8月4日、2001年6月15日の未明にも同じ輸送が行われました。

このページのTOP


HOME > 放射性廃棄物