除染等廃棄物処分場は高レベル処分場への道筋か!?

除染廃棄物の処理手順
環境省パンフレットから

福島事故で被災し、深刻な放射能汚染が広がった避難区域の除染は進んでいません。国が除染を行う直轄の11市町村中除染計画が策定できているのは、6町村にとどまります。(2012年8月25日段階)
理由の一つは、除染で発生する放射性廃棄物や汚染土壌の処理・処分にメドが着かないことです。

国は、8月19日、地元自治体との協議の場で、12か所(双葉町2か所、大熊町9か所、楢葉町1か所)の中間貯蔵候補地を挙げ、地質などの現地調査に入りたいと提示しました。
汚染廃棄物の総量を約1500万〜約2800万m3と推計し、必要な総面積は3〜5km2だそうです。

「中間貯蔵」とされているのは、最終的に福島県外へ搬出すると約束されているからです。(右図) しかし、「中間貯蔵」という言葉自体に欺瞞を感じ、30年先の約束など信じられない、結局原発周辺に捨て置かれると感じている人が多く、簡単に合意形成とはいかない状況です。
このため、中間貯蔵の期限を30年と法で定める構想なども語られています。

打開策を求められている環境省が、最終処分施設の候補地を鹿児島県南大隅町とし、水面下で町の関係者に接触を始めていると、8月23日、TBSが報じました。

細野環境大臣も、24日の記者会見で、「いくつか候補地あって、南大隅町もそのひとつ?」と質問され、「場所も含めてさまざまな可能性を探っています」と 答え、否定していません。「南大隅の町長さんとの間でもがれきの問題や福島の状況、そういったことについては話をしたことはございます」とも述べています。

看過できないのは、南大隅町は、この間、高レベル処分場候補地として狙われている場所である点です。 詳しくはこちら

TBSは、「ある政府関係者は、JNNの取材に対し、『南大隅町は唯一にして最大の最終処分場候補地だ』と話しています。」と報じています。
高レベル処分場候補地として、地元工作も進められているので白羽の矢が立ったのでしょう。実際、ねじめ漁協 安楽隆組合長は「安全が間違いなく担保される、人体にも漁業にも影響ないとなれば、当然、日本国民として協力すべきではないかと思う」と語っています。

除染等の廃棄物処分場で道筋をつけ、高レベル処分場まで一気にと狙っているのでしょうか。

森田俊彦南大隅町長は、「どこか手を挙げてくれという話は私のみならず、他の首長もあるのでは」「我々も(正式な話を)受けた覚えはない。落ち着いたら関係機関に再度確認したい」と語り、拒否の姿勢は示していません。
伊藤鹿児島県知事は「何の呼びかけも国の方からありません。受け入れるような余地がない。受け入れるつもりもない」と語っています。(いずれもTBSから)

地元では、さっそく8月25日に「南おおすみの自然を守る会」の呼びかけで、約70人が集まり反対集会が持たれました。
また、同会は、@放射性廃棄物(汚染土や瓦礫を含む)の処分場計画に反対 A原発使用済み核燃料の中間施設立地に反対 B核関連施設立地拒否条例制定を要望 の請願を9月5日に提出。9月24日に採択されました。
それまで煮え切らなかった森田町長も、9月12日に、請願に関して「重く受け止め、条例の制定に向け責任を持って進めていく」と議会で答弁しています。

そして、待望の拒否条例が12月21日に町議会で可決されたという朗報が届きました。同月25日に公布、施行された条文はこちら

このページのTOP


HOME > 放射性廃棄物